令和4年〜令和5年 施設・居宅での安全管理と危険予知訓練士養成研修
全国 施設・居宅での安全管理と危険予知訓練士養成研修
2021年介護報酬体制により安全管理体制の充実が必須になってます。
【こんな方に】
〇事故を減らしたい施設の方
〇安全委員会のリーダになる方
〇これから安全に関するマニュアルを作成する方
〇危険予知訓練士の施設内リーダーになりたい方
〇職員に安全意識を持ってもらいたい施設の方
事故の予見義務があり、さらに予見義務があればその事故を回避するための措置を講じる義務があるという判例が多くあります。つまり事故を予見できたかどうか、当該事故を回避するためになにがしかの対策をとっていたかどうかが施設側に問われることになります。今回のセミナーで事故を予見する訓練とそれを回避する訓練を行います。
【内容】
危険予知訓練(KYT)とは・・・?
介護施設のリスクマネジメント
安全配慮義務とヒヤリハット
KYT(危険予知トレーニング)に期待される効果
KYTが必要な理由
KYTの目的
KYTの重要性
KYTの基礎 4ラウンド法
KYTの実践
KYT演習
修了証授与
(初の全国事故調査発表 2019年3月14日報道)
2017年調べで特養での事故による死亡は1117名であり、老健は430名。全国に特養は1万100か所、老健は4300か所であり、特養も老健も10事業所のうち1事業所の確率で死亡事故が起こっているといえます。
開催地区と開催日
横浜
令和4年8月7日(日)
大阪
令和4年8月21日(日)
東京
令和4年9月4日(日)
名古屋
令和4年10月2日(日)
大阪
令和4年11月6日(日)
東京
令和4年12月4日(日)
【会場】 各地区の中心部 開催1か月前にお知らせします。
【時間】いずれも10時から16時まで
【料金】 14000円 税込み
【参加要件】 どなたでもご参加できます。
☆いったん入金した参加料は理由の如何にかかわらずお客様都合によるキャンセルでの返金はできません。よく日程を確認し入金をお願いします。次の日程に参加していただくか、代理参加あるいは他の研修会に料金を差額調整して参加可能です。
セミナー申し込み
2019/07/16 | セミナー情報