ページトップへ

セミナー情報

令和6年 虐待防止責任者養成研修  東京 大阪 名古屋

この研修会は高齢者及び障碍者の虐待防止法において、配置を義務化された虐待防止責任者が虐待防止委員会や虐待防止研修会を適切に運営することができる職員を養成する研修会です。

 

〇虐待防止責任者になりたい方

〇虐待防止委員会を適切に運営したい方

○虐待防止及び身体拘束研修の施設内講師として活動したい方

 

★参加者要件 

どなたでもご参加できます。

★カリキュラム

①虐待防止法の概要
②施設等の虐待防止と対応
1.虐待を受けたと思われる利用者を発見した場合の通報義務
2.立ち入り調査等の虚偽答弁に対する罰則
3.虐待防止の責務と利用者や家族の立場の理解
4.虐待を防止するための体制について
5.人権意識、知識や技術の向上のための研修
(1)考えられる研修の種類
(2)研修を実施する上での留意点
(3)講師としての留意点
6.施設内虐待防止委員会の運営方法
③虐待が疑われる事案があった場合の対応
1.虐待が疑われる事案があった場合の対応
2.通報者の保護
3.市町村・都道府県による事実確認への協力

4.虐待を受けた障害者や家族への対応
5.原因の分析と再発の防止
6.虐待した職員や役職者への処分等
④虐待を受けた障害者の保護に対する協力について
1.居室の確保に関する協力
2.保護された障害者への対応
⑤身体拘束の廃止と支援
1.身体拘束の廃止
2.やむを得ず身体拘束を行うときの留意点
(1)やむを得ず身体拘束を行う場合の3要件
(2)やむを得ず身体拘束を行うときの手続き
3.座位保持装置等に付属するベルトやテーブルの使用
4.身体拘束としての行動制限について
5.障害のある利用者への適切な支援

 

★日程

名古屋 

令和6年2月10日(土)

大阪  

令和6年3月9日(土)

東京  

令和6年4月20日(土)

 

❖10:00~17:00   

 

❖場所 各地区中心部 参加証でお知らせいたします。    

 

❖参加料 14,900円  資料代込み

★☆理由の如何にかかわらずキャンセルによる返金はできません。日程をよく確認し入金してください。次の日程に参加していただくか、代理参加あるいは他の研修会に料金を差額調整して参加可能です。

☆同一法人で複数名参加の方は各1千円割引いたします。

☆複数人数でお申込みの場合、下の質問欄にお名前や住所をご記載ください。

セミナー申し込み

    個人・法人(団体) 個人法人(団体)

    個人または法人(団体)を選択して下さい。
    法人(団体)の方は法人(団体)名もあわせて入力して下さい。
    施設名
    お勤めの施設種別 病院老健療養型病院・介護医療院特養介護付き老人ホーム住宅型老人ホームサ高住グループホームデイサービ・スデイケア居宅介護支援事業所訪問看護訪問介護小規模多機能その他
    お名前 
    フリガナ 
    メールアドレス 
    確認用メールアドレス 
    確認のため再度入力してください。
    電話番号 
    携帯電話番号

    ※緊急時の連絡のため
    FAX
    ご住所
    参加証返送先  自宅施設
    このセミナーをどこで
    お知りになりましたか?
    インターネットで検索したシカトルで資料請求をした施設に届いたチラシをみたその他
    その他を選択された方は以下にご入力ください
    セミナー参加希望日 令和
    ご質問

    確認画面はございません。入力内容をご確認の上、よろしければチェックを入れてください。

    ページトップへ